フレーム・ガラスでエントランスをかっこよく演出
~築浅エクステリアリフォーム~

- 2021年施工
- 豊平区
新築時に駐車場のアスファルト舗装、物置設置、庭工事はお済だったY様。
エクステリア、エントランスに少し物足りなさがあり、カーポートの設置をきっかけに、ご相談にご来店いただきました。
いったん設置してあった物置もカーポート2台分+ゲスト用1台分の広さを確保するために、隣地側へギリギリまで移動しました。既存のアスファルト舗装を一部解体して、フレームや植栽を設置出来るようにしました。
建物が深基礎で、サッシとの干渉もあったのでカーポートは最大限の高さのH30タイプをご提案。ボリュームのあるカーポートとバランスを取りながら、立体的なアルムフレーム・植栽・ライティングで、エントランスをかっこよく演出するリフォーム案をご提案しました。
建物をより素敵に魅せる『デザインエクステリア』
駐車場のアスファルト舗装だけのエクステリアは、どうしても殺風景に感じるようで、築浅のお客様でも、新築後にもう少しエクステリアも個性的にしたいというご相談が近年とても増えてきています。
既に工事済でも、アスファルト舗装を一部解体して、フレームや植栽、ライティングなどで、エントランスをかっこよく演出することが可能です。
【Before】
【After】
【Before】
【After】
交差する【フレーム】・立体的な【光】の演出

立体的な光の演出
夕暮れ時の光の演出は、帰宅する家人の心を癒し、外構の見栄え、高級感を高めてくれます。ライティングは、費用体効果が抜群に高い演出手法です。
ライティングも樹木のライトアップだけでなく、フレームを設置して上からのダウンライトや光の柱[インゴット EXALIVE]で立体的に演出すると、より見栄えがします。
フレームは交差させて立体的に組合せる
フレームも高さや角度を変えて、クロス(交差)させることで立体的な面白さを演出できます。

斜めのフレームが自然とアプローチへ誘導
フレームはアプローチへ自然と誘導するように斜めのラインで設置しています。
樹木とフレームでお隣を柔らかく目隠し
お隣を柔らかく目隠ししたいというお悩みもあったい客様。フレームと樹木を組み合わせることで、シャープな中にナチュラルさも加えた目隠しとしています。樹木の足元には割栗石を配置し、ナチュラル感を加えることで、高級感がより高まっています。
1
- デザイナーコメント[森正光,岡崎頼子]
- 近年増えつつある築浅のエクステリアリフォーム事例です。
エントランス・アプローチを何とかかっこよく出来ないかとお考えだったY様。最初は、アスファルト舗装をインターロッキングに変えてとお考えでした。
当社の提案は、プラスのコストをかけるなら、既存のアスファルトの撤去は最小限にとどめて、フレームやライティングの設置にコストをかけてみてはとご提案させていただきました。
Y様にも、こんなに変わるとおもわなかったと、工事の出来栄えにご満足いただき、嬉しい限りです。
- YKK
- カーポート[Gポートneo]
- YKK
- フレーム[リレーリア]
- EXALIVE
- ガラスの柱[インゴット200]
- EXALIVE
- ガラスのポールライト[一条の光]